心谷(ここだに)
3月2日
今日の昼、私の畑に阿智ファームのタケちゃんが飯田下伊那で活動を始めた『心谷(ここだに)』 http://akihakaidou.com/の渋谷さんという若い女性を案内してきました。
信州諏訪から秋葉街道という古道が、遠州にある火伏せの神を祭る秋葉神社まで通っています。この路は南アルプスの西側を南北に貫いて続いています。
私が阿智村の前に10年間住んでいた大鹿村も秋葉街道の村で、住んでいた家のすぐ上に秋葉路が通っていました。
この路を復興させる地域ネットワーク「秋葉街道信遠ネットワーク」に参加した若者が、【里山の文化を次世代につなげていく】を合言葉に『心谷』というグル―プを発足させ、今年のうちにNPO法人化するそうです。
『心谷』とは、ここだよ!を地元飯田弁でここだに!と言うのでそれをもじったのかもしれません。
地元の若い人が、自分の生まれ育った地域を再評価し、次の世代にその魅力と価値を伝えていくための活動をするというのはとても素晴らしいことで、私も応援したい思いました。
伍和では阿智ファームのタケちゃんを先頭に、有機農家何軒かがこの活動に参加していくことになると思います。
今日の昼、私の畑に阿智ファームのタケちゃんが飯田下伊那で活動を始めた『心谷(ここだに)』 http://akihakaidou.com/の渋谷さんという若い女性を案内してきました。
信州諏訪から秋葉街道という古道が、遠州にある火伏せの神を祭る秋葉神社まで通っています。この路は南アルプスの西側を南北に貫いて続いています。
私が阿智村の前に10年間住んでいた大鹿村も秋葉街道の村で、住んでいた家のすぐ上に秋葉路が通っていました。
この路を復興させる地域ネットワーク「秋葉街道信遠ネットワーク」に参加した若者が、【里山の文化を次世代につなげていく】を合言葉に『心谷』というグル―プを発足させ、今年のうちにNPO法人化するそうです。
『心谷』とは、ここだよ!を地元飯田弁でここだに!と言うのでそれをもじったのかもしれません。
地元の若い人が、自分の生まれ育った地域を再評価し、次の世代にその魅力と価値を伝えていくための活動をするというのはとても素晴らしいことで、私も応援したい思いました。
伍和では阿智ファームのタケちゃんを先頭に、有機農家何軒かがこの活動に参加していくことになると思います。
スポンサーサイト