今日の農作業
5月2日
去年の秋、村内の知り合いにもらって植えたイチゴです。イチゴ栽培は今ではハウス栽培が主流になって、しかも土を使わない養液栽培も普及して、一年中スーパーでは売っているので本当の旬はいつなのかわからなくなりました。露地栽培では今やっと白い花が咲いたところです。今月中には収穫できるでしょうか。
昔、マルチなしでイチゴを作ったことがありますが、実が赤くなると小さな蟻が集まって来て殆ど食べられなかったので、それから作るのを止めてしまいました。今回はマルチを敷いてたくさん苗を植えたので、ジャムが作れるくらいとれればいいなと思います。
午前中は、スナックエンドウの手入れ。冬越しのスナック753は白い花が咲き始め、どんどん枝が出てきて、キューリネットだけだと枝折れしてしまうので、キューリパイプに沿って支柱を立ててテープを張って誘引します。春に苗を作って定植したグルメは枝のボリュームが少ないのでキューリネットにテープだけで充分です。
午後は里芋とナスとピーマンのための畝を作りました。例年里芋はハウスの中で一カ月かけて芽出しをして、一枚目の葉が開くこの時期に畑に植えています。しかし今年は4月の気温が低くて、芽が出てもなかなか葉が展開してくれません。芽はまだ固いので、畑に植えるのは大分遅れそうです。ナスやピーマンを植えるのもまだまだ先ですが、雨が続くと出来ない作業なので早めに作りました。

去年の秋、村内の知り合いにもらって植えたイチゴです。イチゴ栽培は今ではハウス栽培が主流になって、しかも土を使わない養液栽培も普及して、一年中スーパーでは売っているので本当の旬はいつなのかわからなくなりました。露地栽培では今やっと白い花が咲いたところです。今月中には収穫できるでしょうか。
昔、マルチなしでイチゴを作ったことがありますが、実が赤くなると小さな蟻が集まって来て殆ど食べられなかったので、それから作るのを止めてしまいました。今回はマルチを敷いてたくさん苗を植えたので、ジャムが作れるくらいとれればいいなと思います。
午前中は、スナックエンドウの手入れ。冬越しのスナック753は白い花が咲き始め、どんどん枝が出てきて、キューリネットだけだと枝折れしてしまうので、キューリパイプに沿って支柱を立ててテープを張って誘引します。春に苗を作って定植したグルメは枝のボリュームが少ないのでキューリネットにテープだけで充分です。
午後は里芋とナスとピーマンのための畝を作りました。例年里芋はハウスの中で一カ月かけて芽出しをして、一枚目の葉が開くこの時期に畑に植えています。しかし今年は4月の気温が低くて、芽が出てもなかなか葉が展開してくれません。芽はまだ固いので、畑に植えるのは大分遅れそうです。ナスやピーマンを植えるのもまだまだ先ですが、雨が続くと出来ない作業なので早めに作りました。
スポンサーサイト