名古屋オアシス21で野菜を販売
10月13日
もう20年近くのつき会いになりますが、私が野菜を出荷している名古屋生活クラブhttp://www.nagoyaseikatsuclub.com/から誘いがあり、今日は朝からCOP10(生物多様性条約)名古屋会議の関連イベントで名古屋に行ってきました。
愛知は他の地域と違って、反原発や遺伝子組換え反対運動などを有機農産物を扱っている団体が一緒に取り組む土壌があって、今日は愛知のいろんな流通団体が一日行動で名古屋の栄にあるオアシス21で共同出店するということで、阿智村の野菜を売ってきました。
野菜を出した農家は阿智ファームのタケちゃんと私。百々和農園のヒデモモちゃんはヤ―コンの仕事が忙しく、野菜だけの参加。岩田ファミリーはまだ移住したばかりで売る野菜はないけど家族で参加。
役場の定住支援センターの職員も参加して、新規就農と移住の相談コーナーも開設しました。役場には車の手配など大変お世話になりました。
さすが人口の多い名古屋です。他のブースにはあまり野菜がないためか、ならべる前からお客さんがたくさん来てどんどん売れていきました。
昼過ぎになると太陽が直接売り場に当たってきたので、少し野菜は残っていたが店じまい。
久しぶりの都会なので、林立するビルと人の多さに酔ってしまいました。
帰路、中央道の恵那山トンネルを抜けて阿智に帰ってきた時はホッとしました。
もう20年近くのつき会いになりますが、私が野菜を出荷している名古屋生活クラブhttp://www.nagoyaseikatsuclub.com/から誘いがあり、今日は朝からCOP10(生物多様性条約)名古屋会議の関連イベントで名古屋に行ってきました。
愛知は他の地域と違って、反原発や遺伝子組換え反対運動などを有機農産物を扱っている団体が一緒に取り組む土壌があって、今日は愛知のいろんな流通団体が一日行動で名古屋の栄にあるオアシス21で共同出店するということで、阿智村の野菜を売ってきました。

野菜を出した農家は阿智ファームのタケちゃんと私。百々和農園のヒデモモちゃんはヤ―コンの仕事が忙しく、野菜だけの参加。岩田ファミリーはまだ移住したばかりで売る野菜はないけど家族で参加。
役場の定住支援センターの職員も参加して、新規就農と移住の相談コーナーも開設しました。役場には車の手配など大変お世話になりました。
さすが人口の多い名古屋です。他のブースにはあまり野菜がないためか、ならべる前からお客さんがたくさん来てどんどん売れていきました。
昼過ぎになると太陽が直接売り場に当たってきたので、少し野菜は残っていたが店じまい。
久しぶりの都会なので、林立するビルと人の多さに酔ってしまいました。
帰路、中央道の恵那山トンネルを抜けて阿智に帰ってきた時はホッとしました。
スポンサーサイト