1月31日

梅一輪咲く
28日現在の玉ねぎの状態です。今日になっても雪は余り解けず、半分根雪状態です。
去年も一昨年も冬の間でも青い部分はもっと元気でしたが、今年の冬は久しぶりの超低温で、葉は殆ど寒さで枯れた状態です。地上部は貧弱ですが、地下の根はしっかり張っていて凍み上がりがないので、少し暖かくなれば一気に葉を伸ばしてくれる筈です。
23日に温床にまいたレタスが発芽してくれました。
100Vで500Wの一番安い電熱温床を使っているので、発芽まで時間がかかりました。夜だけ電気を入れ、昼間は冷床にしています。
本葉が出て、少し大きくなったら、夜でも冷床にして(保温シートのトンネルはします)寒さに強い苗に仕上げます。育苗期間が長いので、セルトレイではなく土の量が多いペーパーポットを使っています。
ハウスの中に植えるチンゲン菜(青帝)と水菜(晩生)の苗。
スポンサーサイト