定植を待つ苗
5月17日
ツイッタ―の世界から久しぶりにブログの方に戻ってきました。
この一週間のうちには色々なことがありました。
14日には浜岡原発が全ての原子炉の運転を停止しました。しかし。制御棒が入って核分裂反応は止まりましたが、燃料棒はそのままで、加えて使用済み燃料はプールに入ったままで、事故が起きる前の福島原発と同じ状態です。今地震が来たらどうなるのか、このままでは福島と同じ事態になりかねません。
世の中の原発に対する見方は大きく変わりつつあります。もう原発はこりごりというのが、世論調査の結果にあらわれてきています。
福島第一1号機のメルトダウン(炉心溶融)が明らかになり、2・3号機も同様では、という深刻な事態を前にして、もはや原発に回帰するという選択はなくなるでしょう。
脱原発の流れが出来てきましたが、そのために払った代償はあまりに大きすぎます。回復不能で将来まで影響を及ぼす被害について考えると暗澹たる気持ちになります。
東電の計画停電は原発維持のための策略で、全国的にみても電力は余っているのが明らかになってきた今こそ、次の破局を避けるために全ての原発を止めることが必要です。
先日の日曜には、阿智村の伍和にある辻乃園で藤マルシェがありました。マルシェを主催した阿智つくりびとの会の仲間の天然酵母のパン屋さん「キッチンストーブ」のブログhttp://yaplog.jp/kitchenstove/ と、私のHPの先生のブログ http://chokuhan-mall.jp/
に写真入りで紹介されています。

野菜を出店したのは『アイリーファーム』と『高坂農園』。私は体だけ参加。
ピーマンと大甘長
トマト
ナス
今週中には順番に畑に植えて行きます。
明日、田んぼの代掻きをしようとしたらトラクターが故障。クラッチがおかしくなり、分解修理する羽目に。大がかりな修理になるため、どのくらいかかるか。トホホ・・・・。
、
ツイッタ―の世界から久しぶりにブログの方に戻ってきました。
この一週間のうちには色々なことがありました。
14日には浜岡原発が全ての原子炉の運転を停止しました。しかし。制御棒が入って核分裂反応は止まりましたが、燃料棒はそのままで、加えて使用済み燃料はプールに入ったままで、事故が起きる前の福島原発と同じ状態です。今地震が来たらどうなるのか、このままでは福島と同じ事態になりかねません。
世の中の原発に対する見方は大きく変わりつつあります。もう原発はこりごりというのが、世論調査の結果にあらわれてきています。
福島第一1号機のメルトダウン(炉心溶融)が明らかになり、2・3号機も同様では、という深刻な事態を前にして、もはや原発に回帰するという選択はなくなるでしょう。
脱原発の流れが出来てきましたが、そのために払った代償はあまりに大きすぎます。回復不能で将来まで影響を及ぼす被害について考えると暗澹たる気持ちになります。
東電の計画停電は原発維持のための策略で、全国的にみても電力は余っているのが明らかになってきた今こそ、次の破局を避けるために全ての原発を止めることが必要です。
先日の日曜には、阿智村の伍和にある辻乃園で藤マルシェがありました。マルシェを主催した阿智つくりびとの会の仲間の天然酵母のパン屋さん「キッチンストーブ」のブログhttp://yaplog.jp/kitchenstove/ と、私のHPの先生のブログ http://chokuhan-mall.jp/
に写真入りで紹介されています。

野菜を出店したのは『アイリーファーム』と『高坂農園』。私は体だけ参加。



今週中には順番に畑に植えて行きます。
明日、田んぼの代掻きをしようとしたらトラクターが故障。クラッチがおかしくなり、分解修理する羽目に。大がかりな修理になるため、どのくらいかかるか。トホホ・・・・。
、
スポンサーサイト